消化器科

menu

一般皮膚科

形成外科

美容外科

美容皮膚科

内科

小児科

消化器科

各種予防接種

健康診断

髙田皮フ科クリニック

大井町皮フ科整形外科

くまのまえ皮フ科

志村三丁目皮フ科

室町皮フ科

丸の内皮ふ科

光が丘皮フ科

品川港南皮フ科

清澄白河皮ふ科」

日暮里駅前皮膚科

あざみ野駅西口皮膚科

高島平東口クリニック

患者の気持ち

消化器科

食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療する科のことです。
当院では、食道炎、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍、肝炎、肝硬変、肝臓腫瘍、胆石症、胆嚢ポリープ、膵炎、膵腫瘍などの診断・治療を行っております。
主な症状としては腹痛や嘔吐、下痢、便秘、下血、倦怠感、黄疸などがあります。
※便潜血検査による大腸ポリープ・大腸がん検診や肝臓がん検診、ピロリ菌検査・ピロリ菌除去などもご相談下さい。

胃カメラ(上部内視鏡検査)とは

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは、口や鼻から内視鏡を挿入し、咽頭・食道・胃・十二指腸を観察する検査です。
潰瘍や炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行ないます。

高島平東口クリニックでは経口及び経鼻内視鏡(胃カメラ)検査を行っております。
鼻からの胃カメラは、口から入れる場合に比べ、嘔吐反射が少なく、楽です。
今までの口からの胃カメラが苦手な方でも、楽に検査をお受け頂けます。

胃カメラで分かる病気とは

上部消化管内視鏡検査、いわゆる胃カメラは、胃がん、食道がん、十二指腸がんといった悪性腫瘍などの他に胃潰瘍や十二指腸潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、逆流性食道炎、ピロリ菌感染症といった良性疾患の診断・検査に有効です。

胃炎と内視鏡画像

胃腸はとてもデリケートな臓器で、胃炎や胃潰瘍はとても身近な病気です。


<胃カメラで分かる胃炎の程度>


表層性胃炎

びらん性胃炎

萎縮性胃炎

ヘリコバクター・ピロリ性潰瘍

胃粘膜の表面だけが軽い炎症を起こしている状態です。
比較的若い人に多く見られ、空腹時に胃の痛みや不快感があります。


炎症によって胃の粘膜がただれた状態で、胃の出口近く(幽門部)によく見られます。出血を伴うこともあります。



ヘリコバクター・ピロリ感染が主な原因で胃の粘膜が炎症によって萎縮した状態です。萎縮が広範囲に及ぶと、食欲不振や食後の胃もたれを感じることがあります。

ヘリコバクター・ピロリ感染が胃潰瘍を引き起こしやすくします。ヘリコバクター・ピロリを保有していると、再発を繰り返すことが多く、除菌治療の適応となります。

逆流性食道炎と内視鏡画像

特に食後などに胸焼けなどを起こす病気として、逆流性食道炎という病気があります。 また、逆流性食道炎が確認されなくても、様々な症状がみられることもあります。

<逆流性食道炎のよくみられる症状>

・呑酸(酸みが込み上げる)

・食道のつかえ感

・胸焼け

<逆流性食道炎が原因となることもある症状>

・耳痛(耳鳴り、フラフラ感)

・咽喉頭症状(喉のイガイガ感、何かが張り付いている感覚、嚥下しがたい感覚、喉のつまり感など)

・非心臓性胸痛(心臓の病気ではない胸の痛み)

・呼吸器症状(咳、喘息様症状など)

<逆流性食道炎の内視鏡分類(ロサンゼルス分類(改)>



胃の内視鏡検査、どのタイミングで受ける?

胃がんは、早期であれば治療のしやすい部位であるにもかかわらず、相変わらず日本人の癌部位別死亡数では男女共に2位となっています。 胃がんの罹患者数は男性が女性のほぼ倍で、特に40歳代から増加します。


集団検診で要再検査といわれた場合はもちろん、「しばらく胃の調子がおかしいな」というときも、早めに検査を受けた方が安心です。


ご家族が潰瘍や胃炎・胃癌などの病気に罹っている場合には、ピロリ菌感染の可能性もあり、胃カメラの検査が有効です。

とりあえず市販の胃薬で様子をみるという方も多いと思いますが、間違ったタイプの胃薬を飲み続けますと、かえって症状を悪化させる恐れもあります。
まずは消化器科や胃腸内科などの専門医に相談することが「胃すっきり」への近道です。

痔外来

痔は大きく3種類に分けられます。
直腸あるいは肛門の血行が悪くなり、血管の一部が膨れあがる「イボ痔」や硬い便によって肛門付近が傷つく「切れ痔」、そして、細菌感染によって膿が出る「痔ろう」です。
当院では痔外来を行っております。お気軽にご相談ください。